私は単に歯の治療をしたいのではありません。患者さんのお口にまつわる悩みや苦痛、障害を取り除くお手伝いをして、患者様が穏やかで健やかな生活ができるようになることを目指しているのです。それが、私の生きがいともなるからです。
(広島県:宮島・廿日市・大竹|歯科)
■ 私は、大学病院の口腔外科に13年勤務して、様々な特殊な病気を診てきました。私の口腔外科の知識と技術が私の診療の基礎となっています。 ■
私は、医学部と歯学部の麻酔科で150例以上の患者さんの全身麻酔のトレーニングをおこなってきました。だから、患者様がもし、気分が悪くなったりした場合の全身管理ができます。むし歯や歯周病だけではなく、他の顎(関節)や歯茎や骨や舌や唾液腺などに生じる特殊な疾患の診断ができますし、難しい親知らずの抜歯などの外科的な手術が得意です。ただし、日々の診療では、むし歯や歯周病の予防に力を入れ、時間を割いています。キュアよりケアを大切にしているのです。歯は人間が触れば触るほどダメになります。歯をすぐに削ったり、ほじくり返すだけで、患者様の苦痛を省みないような行為は医療とはいえません。患者さんの全身、全体の中の、歯や口腔という捉え方が大切であると思っています。特殊な疾患には、顎関節症、睡眠時無呼吸症候群、唇や歯のケガ、比較的重篤な感染症、特殊な口内炎、口腔がん、唾液腺に関する疾患などがあります。必要なら、点滴による抗生物質の投与も行います。
■ 毎日の診療の主なものは、一般的な歯科治療ですが、大人の歯周病の予防、進行を止めるためのケア、小児のむし歯予防に力をいれ、時間を割いています。
歯周病のケアは、診断をおこない、歯石を取り、深い歯周ポケットのお手入れ、理想的な歯みがきの実体験(術者磨き)、歯みがき指導、PMTC(衛生士による歯周病のリスクの高い部位の指摘、歯みがきの弱点などの指摘と、バイオフィルムの除去;痛みは全くありません。気持ちの良い、口腔内が爽快になるケアです)、歯茎のマッサージなどをしています。小児には、かやだ歯科予防クラブという無料のクラブを作って(定期的にむし歯予防に通ってもらうためのしくみです)、歯のチェック、仕上げ磨きの指導、フロスの使い方指導、フッ素塗布、そのたのフッ素の入ったグッズの紹介などをおこなっています。
■ かやだ歯科医院ならではの、特殊な、得意な治療をご紹介しましょう。 ■
広島市西区の呼吸器内科医川本仁先生のご指導のもと、睡眠時無呼吸症候群のマウスピースをすでに200例以上の患者様にお作りしています。障害者の歯科治療にも力を注いでいます。学ぶことがたくさんあります。顎関節症や歯ぎしりのマウスピースも作ります。親知らずの抜歯、歯根嚢胞摘出手術、粘液嚢胞切除手術、外傷歯の再植術、唾石摘出手術、嚢胞の開窓術、骨髄炎掻爬術、歯の移植手術などもしばしばなされている小手術です。3種類の抗生物質・抗菌剤を利用した特殊な治療は、従来なら「神経」を取っていた歯の神経を残すことができる、無痛的な治療法です。とても優れていて、恩恵は計り知れません。歯が原因の蓄膿症、三叉神経痛などの特殊な治療も行います。言語障害の診断もやっています。一階に治療室がありますから、車椅子の乗り入れも可能です。
お店情報

TEL:
0120-930-756

FAX:0829-37-0025

メール:
kayada@sa7.gyao.ne.jp

住所:
廿日市市上平良122-1

アクセス:
JR宮内串戸駅から車で5分、徒歩20分
広電廿日市市役所前駅から車で5分、徒歩20分
広電バス、七尾中学校前、中平良から徒歩3分
さくらバス中平良から徒歩3分

営業時間:
月、火、木、金9:00-13:00 14:30-19:00
水、土9:00-14:00

休業日:
日曜祝日
©かやだ歯科医院