矯正歯科治療Q&A
(福岡県:北九州|歯科)
■
・治療に向いている年齢、期間は?
それぞれのケースにより、最適な開始時期・期間・費用は違ってきます。まだ乳歯しか生えていない時期でもできるだけ早く治療しなければならない場合もありますし、永久歯に生えかわってから治療する場合もあります。これは精密検査を行ったあと決定します。当医院ではコンピューターを用いた検査と診断を行っております。
・治療期間、時間はどのくらいかかるの?
不正の程度により個人差はありますが、短い人で1年、長い人で数年にわたることもあります。また症例によっては第1、第2、第3段階の治療が必要となることもあります。治療開始後は基本的に月に一度の通院で、1回の治療時間は15分~1時間程です。尚、装置をはずしても、約1~2年間は歯が元に戻らないようにするため保定装置をつける場合があります。通院間隔は基本的に月に一度ですが、観察期間中は2~4ヶ月毎の通院となる事があります。
・どんな装置を使うの?
装置は一人一人あったものを使います。口の中に使う装置は固定式のものと、自分で取り外しのできる可撤式装置もあります。歯一本一本につける装置(ブラケット)には、金属性(メタル)のものと、なるべく目立たないように治療を受けたい方には歯と同じ色のものがあります。
・なるべく歯を抜かないで治す治療法は?
当医院では大切な歯をできるだけ抜かないで治す治療法を研究し取り入れています。しかし、すべての症例を抜かずに治すことはできませんので相談の上で行っております。
©はしもと小児・矯正歯科医院